おはこんにちこんばんわ、うぐいすです。
久しぶりにBlenderを勉強したので備忘録にこんな動画を見たというのをまとめておきます。
チュートリアル動画ってやってみると勉強になるし楽しいですよね。
チュートリアル動画まとめ
Blender 2.9 Beginner Tutorial
最後に作るシーンが凄くかっこいいチュートリアル動画。
Part1までは私もやってみました。
Part1はとても簡単で、英語ですが丁寧に解説されてて良かったです。
最初はショートカットキーを使わずに作る方法を解説しているので
初心者の方でも全然問題ないかと思います。
Part2の最初でショートカットの解説をしていて便利なショートカットキーや基本的なショートカットキーを紹介していました。
個人的に便利だなって感じたのはビューの選択の表示をお気に入りに登録してQで使えるようにするってやつです。テンキーの.でできますが確かに遠いので。後はテンキーないときでも操作できそうで便利だなと感じました。
後、今まで編集モードの頂点と辺と面を切り替えるのマウスでポチポチやってたのですが、この動画見て1、2、3で切り替えできるってことを覚えたので今後使っていこうかなと思ってます。
クー助と始める3DCG
日本語で解説していて、シリーズでいくつもチュートリアル動画を作っている方です。
まだ手を出せてはないですがコップ制作という簡単なところから始まるようですので初心者の方でも手を出しやすいかなと思います。日本語ってところも嬉しいですね。
【blender初心者】5分でモデリング!魔法のランプをつくろう
M design様があげているBlenderの解説動画です。
スピンツールで取っ手作るの結構便利だったので知識として入れておくのはいいなと感じました。
取っ手部分をカーブ使ったり押し出しでやってみたりしたのですが中々うまくいかなかったので…
取っ手自分でも作ってみたのですが、カーブで形状を四角にしたりすればできるのかもしれないですけど…スピンで作ってプロポーショナル編集で変形させるのが簡単でした。
この方もシリーズで沢山上げてるので色々やってみると楽しいかもしれません。
Apartment Building in Blender 2.91 – 3D Modeling Timelapse
海外の方が建物をBlenderで作っている様子を撮影したものです。
こちらは解説はなしでただひたすら作ってく様子が流れていくだけなので中級者、上級者向きかもしれません。また、等倍だとかなり早いので確認するには0.25倍ぐらいにして遅くして確認するのがよさそうです。
操作キーがちゃんと画面に表示されているのでどういうショートカットキーを使って作ってるかわかるため同じ機能を使うことができます。真似てショートカットキーを使ってみましたが便利なのが多いなと感じたので、見て真似できる方なら勉強になるかもと感じました。
階段をベベルで作ってるのみて、あ、こういう作り方あるんだって発見できたのは今日面白かったですね。ベベルでそういうことできるんだと…今まで押し出しでちまちま作ってたので…
Blenderの練習成果
自分がBlenderで作ったものです。木のテクスチャはCC0のテクスチャ使ってます。
ガラスのマテリアルはPBR Materialというアドオン使ってます。
マテリアルプリセットみたいなので選ぶだけである程度それっぽい質感にしてくれて便利。
簡単に綺麗にしてくれるので個人的にはとても好きです。
後は今回ちょっと被写界深度を入れてみました。ピントが合わないものをぼかしたりできます。
後ろの木の端と背景の境界線がくっきりしすぎて微妙だったので使ってみました。
また、気が向いたらブログ書きます。
コメント